ホーム > 研究成果 > 学会発表 > 日本地震学会

研究成果 

日本地震学会

閲覧する年度を選択

名古屋大学環境学研究科 地震火山研究センター 発表タイトル一覧

2014年
日本地震学会秋季大会プログラム[2014年11月24日(月)-11月26日(水)]
場所:
朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
演題番号 タイトル タイトル
A11_11 日本海東縁ひずみ集中帯における東北沖地震後の地殻変動 #鷺谷威(名大・減災セ)・関根秀太郎(地震予知振興会)
A21-10 2014 年チリ・イキケ地震 Mw8.1 の発生前に見られた複数のスロースリップイベント #加藤愛太郎(名大)・中川茂樹(東大地震研)
A21-12 Comparative evaluation of tsunami-GPS and teleseismic body wave inversion methods for the 2014 Iquique, Chile, earthquake Aditya Riadi Gusman・ #Satoko Murotani・ Kenji Satake・ Mohammad Heidarzadeh・ Shingo Watada (ERI, Univ. Tokyo)・ Endra Gunawan (Nagoya Univ.)・ Bernd Schurr (GFZ)
A22-02 地震メカニズムトモグラフィー法によるバーゼル地熱貯留層での間隙流体圧分布の時間発展解析 #寺川寿子(名大環境)・Nicholas Deichmann(ETH Zurich)
A22-03 応力データインバージョンによる収束型プレート境界に於ける衝突率の推定 #橋本千尋・寺川寿子(名大環境)
A31-10 高詳細モデルを用いた余効変動の大規模粘弾性有限要素シミュレーション #縣亮一郎(東大工)・市村強(東大地震研)・平原和朗(京大理) 兵藤守・堀高峰(JAMSTEC)・橋本千尋(名大環)・堀宗朗(東大地震研)
B31-11 濃尾地震断層域におけるレシーバ関数解析結果に基づく地殻構造のモデリング #飯高隆・橋間昭徳・五十嵐俊博・岩崎貴哉(東大地震研)・ 加藤愛太郎(名大)・濃尾地震断層域合同地震観測グループ
C21-12 定常的隆起と地震時の小規模な隆起による海岸段丘と時間予測モデル:喜界島のケース #鹿倉洋介(名大環境)
C32-04 人間以上に高精度の地震波自動読み取り システムの開発 (その 7)―理論エンベロープ波形と 観測波形との比較による解析結果の評価― #堀内茂木・堀内優子((株)ホームサイスモメータ)・飯尾能久(京都大学防災研究所)・ 澤田義博・関根秀太郎(地震予知総合振興会)・中山貴史・平原聡・河野俊夫・長谷川昭(東北大学)・ 小原一成(東京大学地震研究所)・加藤愛太郎(名古屋大学)・中野優 ・高橋成実(海洋研究開発機構)・ 小笠原宏(立命館大学)・Denver Birch・ Artur Cichowicz (CGS, 南アフリカ)・ Ali Pinar・ Mustafa Comoglu(Bogazici Univ. トルコ)
C32-06 Hi-net の新しい収録装置のセンサーチェック信号のタイミング #鹿倉洋介(名大環境)
S02-P07 内陸地震発生域における 0.1 満点地震観測へ向けて #松本聡(九大地震火山セ)・酒井慎一(東大地震研)・加藤愛太郎(名大環境) ・松澤暢(東北大理)・飯尾能久・満点計画グループ(京大防災研)
S03-P05 2011 年東北地方太平洋沖地震後における中部日本の地殻歪異常 #野村晋一(名大環境)・鷺谷威(名大減災セ)
S03-P15 糸魚川-静岡構造線断層帯の中部および北部におけるひずみ蓄積の多様性と震源断層モデル #寺谷尚子・鷺谷威(名大)・西村卓也(京大防災研)・矢来博司・水藤尚(国土地理院)
S06-P16 稠密アレイ自然地震観測記録のレシーバ関数解析による南アルプス南端部地域のフィリピン海プレートの形状 #川崎悠介(名古屋大)・渡辺俊樹(東大地震研)・狩野謙一(静岡大)・ 伊藤谷生(帝京平成大)・阿部進(地科研)・野田克也・河内善徳(ジオシス)
S06-P18 濃尾地震震源域周辺の地震波減衰構造 #水見ゆふ・津村紀子(千葉大)・中島淳一(東北大)・加藤愛太郎(名大)・ 濃尾地震断層域合同地震観測グループ
S10-P06 1 秒グリッド DEM で見る天竜海底谷出口付近の海底活断層地形(予察) #杉戸信彦(法政大)・中田高・後藤秀昭(広島大)・渡辺満久(東洋大)・鈴木康弘(名古屋大)
S17-P07 遠方 DART も含む津波波形インバージョンから推定される 2010 年チリ地震(Mw8.8)の津波波源 #吉本昌弘(名大環境)・綿田辰吾(東大地震研)・藤井雄士郎(建築研)・佐竹健治(東大地震研)
S19-P04 仕様標準化をめざした新型アクロス震源装置の開発 #山岡耕春・鈴木和司・國友孝洋(名古屋大)・渡辺俊樹(東大地震研)
S19-P05 東北地方太平洋沖地震以降の土岐弾性波アクロス信号の変化 #國友孝洋・山岡耕春(名大環境)・渡辺俊樹(東大地震研)
S19-P06 地震波モニタリングのためのボアホール型シングルフォース震源の開発 #横井大輝・山岡耕春・鈴木和司・立花健二(名古屋大学)
S19-P07 ACROSS による東海地方下の地震波速度変動の観測 #生田領野(静岡大)・山岡耕春・渡辺俊樹・國友孝洋(名古屋大)