ホーム > 研究成果 > 学会発表 > 日本地球惑星科学連合大会
研究成果
日本地球惑星科学連合大会
- 閲覧する年度を選択
名古屋大学環境学研究科 地震火山研究センター 発表タイトル一覧
- 2011年
- 2011年日本地球惑星科学連合大会 [2011年05月22日(日)-27日(金)]
- 場所:
- 幕張メッセ 国際会議場
詳細は http://www.jpgu.org/meeting/ セッションプログラムをご覧ください。
演題番号 | タイトル | 著者(#発表者) |
---|---|---|
*U021-01 | 2009年ラクイラの地震と実用的地震予測に関する国際委員会 | #山岡 耕春 |
HDS004-P02 | フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進: その2 | #井上 公, 熊谷博之, 木股文昭, 長尾年恭, レナート,ソリドゥム, バート,バウティスタ |
HDS004-P03 | フィリピン・タール火山の火山監視観測網の構築 | #熊谷博之, 山品匡史, 前田裕太, Rudy Lacson, Mel Figueroa, 長尾年恭, 竹内昭洋, 笹井洋一, 橋本武志, Paul Alanis, Juan Cordon, 木股文昭, 大倉敬宏, Hirotaka Obata, Akira Wada, Agnes Aguilar, Jaime Sincioco |
HDS029-03 | 横手盆地の変動地形と活構造 | #渡辺満久, 中田 高, 鈴木康弘, 後藤秀昭, 堤 浩之, 谷口 薫, 澤 祥 |
HDS029-04 | 横手盆地東縁断層帯南部・横手市西方に新たに認定された活断層-群列ボーリングにより確認される変位の累積- | #澤 祥, 渡辺 満久, 鈴木 康弘 |
HDS029-P07 | 「1:25,000 岐阜県活断層図」とそのオンライン公開 | #杉戸信彦, 鈴木康弘, 岡田篤正, 金田平太郎, 東郷正美, 中田 高, 廣内大助, 渡辺満久, 内田主税, 岐阜県防災課 |
SSS024-05 | 異なる物理指標間の空間的相関の時間変化に基づく地殻現象理解(4) | #河村 将, 工藤 健, 山岡耕春 |
SSS025-11 | 二次元準静的剪断破壊のシミュレーション:すべりと時間に依存する断層構成則とすべり運動の多様性 | #野村有紀, 橋本千尋 |
SSS027-02 | 濃尾平野の地震基盤構造推定への自己相関解析の適用 | #渡辺俊樹, 清水英彦, 飛田 潤, 阿部 進, 白石和也 |
SSS027-P10 | ACROSSを用いた野島断層構造のモニタリング | 小林由実, #渡辺俊樹, 山岡耕春, 生田領野, 西上欽也 |
SSS028-05 | GPS連続観測による北部糸魚川-静岡構造線断層帯周辺の地殻上下変動 | #鷺谷 威, 西村卓也, 松多信尚 |
SSS028-06 | 跡津川断層における応力蓄積メカニズム:地殻不均質構造の影響 | #高田陽一郎, 勝俣 啓, 片尾 浩, 小菅正裕, 飯尾能久, 鷺谷 威, 歪集中帯大学合同地震観測グループ |
SSS029-08 | Viscoelastic Model of 2004 Sumatra-Andaman Earthquake observed from near (AGNeSS) and far field GPS measurements | #Gunawan Endra, Takeshi Sagiya, Takeo Ito, Fumiaki Kimata, Takao Tabei, Didik Sugiyanto, Irwandi |
SSS030-02 | 東海地域の面積歪変化と想定東海地震のアスペリティ(続報) | 橋本祐匡, #里村幹夫, 生田領野, 島田誠一, 松村正三, 加藤照之, 原田 靖, 鷺谷 威 |
SSS030-06 | 精密水準測量によって検出された台東縦谷断層(台湾)の非地震性クリープ | #村瀬雅之, 松多信尚, 小澤和浩, 陳 文山, Lin Cheng-Horng, 小泉尚嗣 |
SSS031-P11 | 過去の横ずれ型大地震による静的クーロン応力変化と近年の地震活動の相関性 | #石辺岳男, 島崎邦彦, 鶴岡 弘, 山中佳子, 佐竹健治, 室谷智子 |
SSS032-12 | 台東縦谷断層中部玉里付近の逆断層クリープ運動の空中写真測量による30年間の地表変形と水準測量および変動地形との関係 | #松多信尚, 石黒聡士, 村瀬雅之, 陳 文山 |
SSS032-P14 | 邑知潟断層帯石動山断層の最新活動時期に関する検討 | #吾妻崇, 杉戸信彦, 堤 浩之, 廣内大助, 細矢卓志, 眞柄耕治, 伊藤太久 |
SSS034-05 | 東海地域における異方性観測 | #飯高 隆, 加藤愛太郎, 生田領野, 吉田康宏, 勝俣 啓, 岩崎貴哉, 酒井慎一, 津村紀子, 山岡耕春, 渡辺俊樹, 國友孝洋, 山崎文人, 大久保慎人, 鈴木貞臣, 平田 直 |
SSS034-P08 | 箱根火山の群発地震発生域におけるS波スプリッティング解析 | #丹原 裕, 田所敬一 |
SSS035-P04 | ミンダナオ島(フィリピン)におけるGPS 地殻変動連続観測(序報) | #今給黎哲郎, 塩谷 俊治, 木股文昭, テレシト バコルコル(序報) |
SSS035-15 | 新しい海底活断層図からみた南海トラフの地震像 | #中田 高, 後藤秀昭, 渡辺満久, 鈴木康弘, 徳山英一, 佐竹健治, 隈元 崇, 西澤あずさ, 伊藤弘志, 松浦律子 |
SSS035-16 | 南海トラフの巨大地震と巨大分岐断層 | #鷺谷 威, 山中佳子 |
SSS035-18 | 海域の震源域における固着状態の時間的,空間的変動の海底測地モニタリングに向けて | #藤本博己, 田所敬一, 木戸元之 |
SIT039-13 | アメリカ西海岸におけるアセノスフェアの密度,温度,弾性定数の推定 | #伊藤武男, Simons Mark |
SMP046-16 | Deformation of Lake Shorelines and Mid Crustal Flow in Tibet | #Wallis Simon, 小澤和浩, 森 宏, 鷺谷 威, 中村俊夫 |
SVC050-15 | GPS観測による2006年マヨン火山噴火過程の解明 | 松村祥央, #木股文昭, トト バコール, アルフィー ペリシアーノ, edowa-do, レナート ソリダム |
SVC050-24 | 桜島火山における第二回反復地震探査 | 筒井智樹,井口正人,為栗 健,斎藤公一滝, 2010桜島火山反復地震探査グルーフ(及川 純, 大島弘光, 前川徳光, 青山 裕, 植木貞人, 平原 聡, 野上健治, 大湊隆雄, 市原美恵, 辻 浩, 堀川信一郎, 奥田 隆, 清水 洋, 松島 健, 大倉敬宏, 吉川 慎, 園田忠臣, 宮町宏樹, 八木原 寛, 平野舟一郎, 末峯宏一, 後藤 進, 池亀孝光,加藤幸司, 松末伸一, 河野太亮, 宇都宮真吾, 五藤大仁, 渡辺竜一, 前原祐樹, 佐藤 泉, 大薮竜童, 清水英彦, 山下裕亮) |
SVC051-06 | Post-Eruptive Deformation of the 2006 Rabaul Volcano (PNG) Eruption Detected by ALOS-SAR Data | #Ampana Suame, Fumiaki Kimata |
SVC051-07 | 御嶽山および周辺域での最近の地震活動の推移とその特徴 | #山崎文人, 山中佳子, 渡辺俊樹, 中道治久, 寺川寿子, 奥田 隆, 堀川信一郎, 黒田育実, 柴山由里子 |
SVC070-P37 | 地震計,傾斜計でみた2011年新燃岳噴火活動 | 中道治久, #寺川寿子, 山中佳子, 吉本昌弘, 上田英樹, 河野裕希, 棚田俊收, 松島 健, 松澤孝紀, 山崎文人,奥田 隆, 堀川信一郎 |
STT056-P08 | 低周波制御震源を用いた地下伝達関数取得実験 | #山岡耕春, 生田領野, 渡辺俊樹, 道下剛史, 野口静男, 宮川 衛 |
STT057-14 | 稠密GPSデータを用いたALOS/PALSAR干渉画像の電離層遅延補正 | 竹村裕樹, #鷺谷 威 |
SCG058-04 | 鳳来アレイ観測による深部低周波微動の検出 | #山中佳子, 吉田沙由美, 中道治久, 渡辺俊樹, 寺川寿子, 堀川信一郎 |
SCG058-05 | アレイ観測による深部低周波微動のP 波および移動の検出 | #吉田沙由美, 山中佳子, 中道治久, 渡辺俊樹, 寺川寿子, 堀川信一郎 |
SCG058-11 | Distribution and focal mechanisms of very low frequency earthquakes along the Ryukyu trench axis in 2007-2008 | #Tu Yoko, 安藤雅孝, 熊谷博之, 山中佳子, Lin Cheng-Horng |
SCG058-12 | 琉球海溝西端域における超低周波地震の最近7年間の活動 | #安藤雅孝, Tu Yoko, Lin Cheng-Horng, 山中佳子 |
SCG059-03 | 熊野灘における海底地殻変動観測 | #田所敬一, 生田領野, 渡部 豪, 永井 悟, 江藤周平, 奥田 隆 |
SCG059-04 | GPS/音響結合海底地殻変動解析における海中音速の傾斜構造の導入 | #生田領野, 田所敬一, 奥田 隆, 杉本慎吾, 渡部 豪, 安藤雅孝 |
SCG059-05 | 海底地殻変動観測の高精度化に向けた海中音速構造の推定方法の検討 | #江藤周平, 永井 悟, 田所敬一, 渡部 豪, 生田領野 |
SCG059-06 | 海底地殻変動観測システムの高精度化に向けた音響測距データからの海中音波速度構造情報の抽出 | #永井 悟, 田所敬一, 江藤周平, 生田領野, 渡部 豪 |
SCG059-08 | 衛星軌道暦の違いに基づくKGPS解析の精度評価(続報) | #渡部 豪, 田所敬一, 生田領野, 奥田 隆, 永井 悟, 江藤周平, 久野正博 |
SCG059-P02 | 海底地殻変動観測における音響測距の高精度化に向けて- 海面での反射波を含む音響信号波形に関する数値実験- | #藤井昌和, 田所敬一, 生田領野, 永井 悟, 渡部 豪, 江藤周平 |
SCG059-P03 | 海底地殻変動計測システムにおける適切なブイ配置の設計 | #坂田 剛, 生田領野, 田所敬一 |
SCG062-01 | GPS稠密観測による日本海東縁ひずみ集中帯の地殻変動(2) | #鷺谷 威, 伊藤武男, 松多信尚, 高橋浩晃, 三浦 哲, 太田雄策, 加藤照之, 福田淳一, 竹内 章, 楠本成寿, 宮崎真一, 田部井隆雄, 松島 健, 中尾 茂, 原田昌武, 棚田俊收, 小澤 拓, 河野裕希, 奥田 隆, 堀川信一郎,山口照寛, 一柳昌義 |
SCG063-05 | 四国周辺のプレート境界で発生する多様なすべり現象の空間的相補性 | 岡崎仁一, #鷺谷 威 |
SCG063-10 | 稠密GPS観測結果から見る日本列島内陸部の変形様式 | #鷺谷 威 |
SCG063-13 | 島弧地殻の非弾性変形と内陸地震の発生:基本的考え方 | #松浦充宏 野田朱美, 寺川寿子, 尾形良彦 |
SCG063-P08 | GPSデータから推定される東北日本のプレート間固着分布の時空間変化 | #小澤和浩, 鷺谷 威 |
MIS036-P32 | 遠地実体波解析による東北地方太平洋沖地震震源域の特徴 | #山中佳子, 吉本昌弘 |
MIS036-P95 | 中部日本における2011年東北地方太平洋沖地震前後での地震活動の変化と地震発生率変化に関連する応力,ひずみ変化 | #永井 悟, 小澤和浩, 伊藤武男, 田所敬一 |
MIS036-P105 | 2011年4月11日の福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層とそのテクトニックな背景 | #石山達也, 佐藤比呂志, 杉戸信彦, 越後智雄, 伊藤谷生, 加藤直子, 今泉俊文 |
MIS036-P106 | 2011年4月11日の福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層とその変位量分布(速報) | #杉戸信彦, 石山達也, 越後智雄, 佐藤比呂志, 加藤直子, 今泉俊文 |
MIS036-P141 | 東北地方太平洋沖地震に伴う三陸海岸南部~仙台平野の津波の浸水域,浸水高,溯上高 | #石黒聡士, 堀 和明, 海津正倫, 松多信尚, 杉戸信彦, 宮城豊彦, 田村賢哉 |
MIS036-P143 | 東北地方太平洋沖地震に伴う津波遡上高分布の検討-DEMによる解析- | #後藤秀昭, 杉戸信彦, 海津正倫, 中田 高, 災害対策本部津波対策マップ作成チーム |
MIS036-P144 | 東北地方太平洋沖地震に伴う津波被災2万5千分の1マップ(多賀城ー旭) | #松多信尚, 後藤秀昭, 堀 和明, 鈴木康弘, 廣内大助, 海津正倫, 田村賢哉, 杉戸信彦, 地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム |
MIS036-P145 | 東北地方太平洋沖地震に伴う津波被災2万5千分の1マップ(青森県階上町~宮城県塩竃市) | #鈴木 康弘, 渡辺満久, 中田 高, 後藤秀昭, 海津正倫, 地理学会災害対策本部津波被災マップ作成チーム |
MIS036-P189 | 日本海溝沿いの活断層と地震に関する予察的考察 | #中田 高, 後藤秀昭, 渡辺満久, 鈴木康弘, 西澤あずさ, 泉 紀明, 伊藤弘志 |
*は招待講演