日本地震学会講演予稿集 1999年度 秋期大会(平成11年11月17日(水)〜19日(金),宮城県民会館,仙台市民会館) C48 地震電磁現象に関する未解決問題の整理とアプローチ :゜熊澤峰夫(東濃地科学センター) C63 日本列島地下常時監視ステイションの一つとしての釜石坑道 :゜熊澤峰夫,國友孝洋,横山由紀子,中島崇裕,鶴我佳代子(東濃地科学センター・アクロス研究チーム) C66 ACROSSによる地震波速度モニター実験 -10マイクロ秒の分解能を目指して- :°山岡耕春(名大・理),國友孝洋(サイクル機構),小林和典,宮川幸治,宮島力雄,生田領野,森口賢治(名大・理) P078 可搬型アクロス震源装置(通称 HIT)の振動特性 :°鶴我佳代子,熊澤峰夫,國友孝洋(東濃地科学センター),山岡耕春(名古屋大学) P171 降雨による地盤振動特性の変動−ACROSSの連続運転実験- :°國友孝洋,熊澤峰夫(サイクル機構) P176 FM多重送信を利用したACROSSによる定常地下モニター :°生田領野,山岡耕春,宮島力雄,宮川幸治(名大・理),國友孝洋(サイクル機構) P177 ACROSSにおける周波数変調の有効性とその送信装置特性を考慮した変調波の最適化 :゜國友孝洋,熊澤峰夫(サイクル機構),山岡耕春(名大・理) P178 新型ACROSS震源とその振動特性の解析 :゜森口賢治,山岡耕春,宮島力雄,生野領野(名大理),国友孝洋(サイクル機構) 目次へ戻る