地殻構造探査学
データ解析演習
Japanese | English
この演習ではUnixの基礎を理解していることを前提としています。必要最低限の説明はしてありますが、慣れていない人は自分で勉強して下さい。
Seismic Un*x(以下SU)を使って反射法地震探査のデータ処理を学ぶ。
参考サイト:
  - 
    
      -  SU使用環境の設定
      
-  データ、スクリプトのコピー
      
-  Unixコマンド使用の基本説明
      
-  波形表示
    
 
- 
    
    
  
- 
    
  
- 
    
  
- 
    
  
- 
    
  
- 
    実データの解析
    
      -  ヘッダのチェック
      
-  データの切り出し
      
-  振幅回復
      
-  周波数フィルタ
      
-  デコンボリューションフィルタ
    
 
- 
    実データの解析
    
      -  速度解析
      
-  NMO補正とCMP重合
      
-  マイグレーション
    
 
- 
     実データの解析結果のレポート作成
      
 
課題の提出方法
  -  レポートは印刷物またはメールの添付ファイルとして提出すること。
  
-  〆切は基本的に次回の講義の開始時までとする。
  
-  印刷物の提出先はE509。不在の際はE509のドアポストへ。
参考文献
 -  Forel, D., Benz, T. and Pennington, E. D., Seismic Data Processing with Seismic Un*x, SEG.
 
-  Yilmaz, O., Seismic Data Analysis, SEG.
戻る
Last modified: Fri Sep 27 15:18:40 JST 2024