岐阜県消防学校見学会



2003年12月4日(木)に岐阜県消防学校の教育訓練を目的とした、当センターへの見学会が催されました。

東海地震など数年内に発生する可能性が高いと予測される大規模災害に対する適切な消防防災体制の

整備が緊急な課題となっている現状で、見学者(26名)皆様の防災に対する真剣な取り組みが伺えました。

DSC02726jpg.jpg
「東海地震・東南海地震のしくみと予知」について災害対策室長山岡教授の講演
DSC02728jpg.jpg
スライドでの詳しい説明
DSC02738jpg.jpg
海底地殻変動システムを説明する田所助手

DSC02753jpg.jpg
パネルでの概要説明
DSC02757jpg.jpg
「海底地殻変動観測システム」で開発・実験中の海底局の装置説明
DSC02765jpg.jpg
センター業務を紹介する山崎助手

DSC02762jpg.jpg
地震・地殻変動観測の現状と手法を説明

IMG_0892jpg.jpg
熱心に講演を聞く見学者

PICT0194jpg.jpg
スライドによる説明を受ける見学者

PICT0198jpg.jpg
災害対策室防災展示コーナーを見学




消防学校の研修生から見学の感想をいただきました。ありがとうございました。

 先日は、岐阜県消防学校中級幹部科の校外研修ということで、地震のメカニズムと名古屋大学にて実施されているデータの収集と解析の概要を見学させていただき、又、最新の海底地殻変動観測システムの概要を講義していただきました。必ず発生す る地震に対し、我々消防職員が危機感を持って、いざという時に迅速確実に対応することができるよう認識を新たにした次第です。
 また、前兆的地殻変動の観測がされ、予知のスピードと全国に設置されている地震計のデータがリアルタイムに集積され、即座にコンピュータ処理される様を実際に見学させていただき、今後の各種消防訓練等の機会に住民等に広く紹介していきたいと思っております。
 我々消防職員は、災害から市民の生命・財産を守り被害を軽減することが任務です。防災に携わる者として地道なデータの解析をされている皆様のご苦労を改めて再認識した次第です。
 我々が防災訓練等の指導をする中で、先程述べた観測システムと併せて、皆様方のご苦労も広報をしなければならないと思っております。消防機関に対し現在の日本の状況・状態・進捗状態等のリアルタイムな情報を常に伝達していただくような仕組みを確立すれば、災害から市民の生命・財産を守り被害を軽減するという私たちの任務が全うできるものと確信します。
 最後に、今回の校外研修は、今後私たちが住民等に危機管理を広報する上で、とても有意義だったと思います、誠に有難うございました。

中級幹部科学生 古田信夫

 名古屋大学災害対策室並びに地震を解析するシステム及びその概要を見学させていただき、必ず起こるといわれる東海地震の予知をあらゆる面から解析と情報収集をされ、それについて多くの機器で研究されているのには感動しました。又、研修にあたり、ビデオ等で詳しく説明をしていただきありがとうございました。
 私たち消防人にとって地震は生活面から又、仕事面からも関心のあるところであり、今、現在において地震が起きるかもしれないという事が心のすみで不安になっています。この地震の予測が簡単にでき、マスコミ、住民、我々消防に地震が起こるということを少しでも早く連絡、情報を送っていただくことができれば、災害をすこしでも軽減でき、住民への広報・避難・誘導、そして、建物の倒壊を未然に防ぐことができると思います。
 現在、東海・東南海地震の厳重警戒期間であり、職場においても県から防災ファクス等で日本中のどこで起きた地震も震度・震源規模・被害状況を送って頂いています。この研修において名古屋大学の方々の地震の研究に精進してみえることをいただい た資料を添えて報告したいと思っています。

中級幹部科学生 山下茂広


<見学会スケジュール> 

日時:2003年12月4日(木) 

場所:環境総合館 災害対策室ホール

12:30〜13:30 昼食

13:30〜14:00 スライド上映

14:00〜14:30 講演

14:30〜15:00 海底地殻変動の装置見学と説明(安藤研究室)

15:00〜15:30 センター業務と地震・地殻変動観測の説明及び施設見学(地震火山・防災研究センター)

終了

災害対策室ホームページ (岐阜県消防学校来室取材記事掲載)

ホームページに戻る